Nikon Dfの詳細が見えてきたようで。 ― 2013年11月05日 23時17分38秒
スペックだけで騙るのは嫌いだが・・・
チョット首を傾げてしまった。
好き嫌い・・・と言うか必要か必要でないか?はっきり分かれそうな感じ。
古いレンズを持っている人にはいいかもね。
自分には全く無縁のモノとわかったので終了。
135センサー機はまだまだ過渡期と感じる。
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR 死亡 orz ― 2013年11月09日 01時48分37秒
D7100のファインダーに何やら黒い点が見えたので、スクリーンにゴミでもついたかな?と思ってレンズを外してみたら、「ポロッ」とこれが出てきた。
エ~ッ!ま、まさか!?
と、レンズのマウントを見てみると・・・
爪が一つ無くなっている・・・
ガビーン!ショ~~~~~~~~~~~~~~~ック!orz
所詮プラマウントはこうか・・・
と言いたいところだが、実は数日前テーブルに置いていたカメラをワンコにイタズラされてしまい、約40cmの高さから落下していたのだ。
縦グリップも装着し、レンズの自重もそこそこあるから衝撃に耐えられなかったのだろう。
だがこういった場合、プラマウントであったことに感謝すべきかもしれない。
なぜならカメラも壊れなかったし、レンズも爪がひとつ折れただけだから。
とりあえず接着剤で補修しといたw
やっぱダメだ・・・ ― 2013年11月10日 01時16分42秒
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR 死亡 orz
のづつき。
接着して補修してみたけどダメだ・・・
マウント同士が密着しないしなんかグラグラしてるし。
修理に出すと18,000円位かかるみたいだけど、30,000円で買ったレンズだからなぁ・・・
イマイチ修理に出す気になれない。
もうなんだかグダグダだぁ・・
シグマの17-70で失敗して、
18-105VRは自分の不注意で破損。
売っても二束三文。
予算も無いし、18-70と35で頑張るしか無い。
やっぱり単焦点はいいねぇ ― 2013年11月13日 22時31分44秒
D7100,AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
さてさて、18-105VRが死んでしまい、常用レンズを失ってしまったワケですが、、、
今更自分でダメ出ししたシグマの17-70OSを使う気にもイマイチならず、
かと言って18-70を代わりにというのも・・・
ニコンの18-70はよく出来たレンズなのだけども、空間周波数の高い被写体、例えば森の木々だったり動物の毛並みの再現などで解像不足を感じる。たとえ鑑賞サイズが23インチモニターでのフル画面表示でもだ。一方、シグマの方は以前の記事でも述べたとおり、周辺画質においてこのレンズに劣り、中心部は開放からカリカリだがいくら絞り込んでもネガは解消されず、使い方が限定的でハッキリって不便だ。これは僕にとって致命的。
残った選択肢がAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G・・・という訳で、今はこのレンズをつけっぱなしで使っている。
壊れてしまったAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRがあまりにも高バランスで使いやすかったので実はしばらく35mmから離れていたのだが、怪我の功名と言おうか単焦点の素晴らしさを再認識しているところである。
D7100,AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
絞り開放の明るさとボケの美しさ、立体感。少し絞ると解像感が増し、風景撮影においても周辺まで均質性にに優れ、驚くほどにコントロール性が高い。気になる点といえば樽型の歪曲くらいだ。
こうしてあらためて付き合ってみると、この手の単焦点レンズは不便で使いやすい。
なんだか矛盾しているようだけど、自分の言葉で表現するとこれがピッタリだ。
ただ、APS-Cでシステムを組む以上、安心して使える標準ズームが1本は必要と感じている。
ニコンの16-85VRを何とか購入できないかと思案中。
最近のコメント