コンプライアンスなんぞ? ― 2013年09月17日 22時15分06秒
え~、昨日から仕事で地方へ出ていて(僕トラックドライバーね)、
今日帰ってきたんだけど、日報あげて点呼受けてこの時点で帰ったことになってるんだけど、明日から本社のお偉いさんが来るとかでまさかの洗車命令。12tトラックだよ?
まじめに洗ったら3時間はかかるんだ。
じゃあなんで就業時間中に洗車の指示が出ないか?
それは会社のコンプライアンス遵守のためだったりする。
つまり仕事の範疇でまともに洗車すると拘束時間がオーバーしちゃう、ので、それはマズイ、、、と。
実はそれだけじゃない。
地方に出るとなると、15時出勤、18~20時くらいまでかけてセンター業務と積み込み、で、出発前に点呼を受ける。点呼を受けた時点から就業ということになるから、3~5時間タダ働きしてるわけ。実際の拘束時間が15時~翌日15時くらいまでになるのが普通で、コレでも24時間。今日は洗車3時間してるから27時間。日報上の就業時間は11時間というめちゃくちゃな状態w
コレに対して会社の言い分は「自分たちの職場を守るためだ。いやなら辞めれ。」だそうだ(爆笑)
コンプライアンスなんぞ!?
同じ思いの方に、こんな動画をどうぞ↓
銀世界 ― 2012年11月28日 20時36分46秒
トラック、エンコした・・・orz ― 2012年01月18日 22時46分21秒
ついこの間のこと。
札幌~深川~旭川~北見~網走・・・と走り、
帰り旭川の集荷へ向かい、網走~サロマ~遠軽~丸瀬布・・で30分休憩し、
丸瀬布ICから旭川紋別道へ。(無料区間の高速道路)
札幌~深川~旭川~北見~網走・・・と走り、
帰り旭川の集荷へ向かい、網走~サロマ~遠軽~丸瀬布・・で30分休憩し、
丸瀬布ICから旭川紋別道へ。(無料区間の高速道路)
走行すること約2分、ガクガクッとノッキング発生。その後エンジンがまったく吹けず、何をしても30km以上出ない。片側1車線しかない高速なのに・・・
だましだまし走行し、追い越し車線の出てくるところまで何とかたどり着いて停車。ロードサービスへ連絡していたら後ろから道路の管理会社の車が来て、ここは危険なので少し先の待避所まで移動できないか?と言われ、後続の車両を押さえてもらいつつ移動。待避所で待機し、なんと美幌から(まぁ網走の方だよね)2時間半かけてレッカー車がやってきた。で、乗用車なら簡単に引っ張れるんだろうけど、トラックの場合ドライブシャフトを抜いて駆動輪をフリーにしないとなかったりで結構作業時間がかかる。
それから10数キロ先、奥白滝のPA(道の駅しらたき)まで引っ張ってもらい、そこへいすゞにきてもらって修理。お粗末なことに燃料フィルタがつまっただけという・・・
結局集荷は間に合わずキャンセル。まっすぐ帰社。
積み込みの作業時間を含め前日の16:00~翌19:00まで27時間の行程。
仮眠もろくにとれずクタクタで、帰りの集配できなかった分稼ぎそこね、最悪。
まぁ、スピード出ないだけでアイドリングだけは回っていたのが救いか・・・
なんせ外は-20℃で吹雪とか、そういう世界なんで(笑)
ホント、死んでしまう。
だましだまし走行し、追い越し車線の出てくるところまで何とかたどり着いて停車。ロードサービスへ連絡していたら後ろから道路の管理会社の車が来て、ここは危険なので少し先の待避所まで移動できないか?と言われ、後続の車両を押さえてもらいつつ移動。待避所で待機し、なんと美幌から(まぁ網走の方だよね)2時間半かけてレッカー車がやってきた。で、乗用車なら簡単に引っ張れるんだろうけど、トラックの場合ドライブシャフトを抜いて駆動輪をフリーにしないとなかったりで結構作業時間がかかる。
それから10数キロ先、奥白滝のPA(道の駅しらたき)まで引っ張ってもらい、そこへいすゞにきてもらって修理。お粗末なことに燃料フィルタがつまっただけという・・・
結局集荷は間に合わずキャンセル。まっすぐ帰社。
積み込みの作業時間を含め前日の16:00~翌19:00まで27時間の行程。
仮眠もろくにとれずクタクタで、帰りの集配できなかった分稼ぎそこね、最悪。
まぁ、スピード出ないだけでアイドリングだけは回っていたのが救いか・・・
なんせ外は-20℃で吹雪とか、そういう世界なんで(笑)
ホント、死んでしまう。
フォークリフト資格取得しました ― 2010年09月21日 23時32分19秒
本日4日目。受講者5名、実地試験全員95点以上という好成績にて合格しました。教官も「こんなのは初めてだ。」と驚いていました。
もっとも全員実務経験者なので、当然の結果かもしれませんが。
まあとにかく一安心です。
フォークリフト資格取得3日目 ― 2010年09月20日 21時56分07秒
なにげにか言ってることが食い違います。
まぁそれはご愛嬌ということで…
とりあえず走行から荷役の段階へ進みました。二段取りってやり方です。
前方・上方・荷物ヨーシ!→ティルト・フォーク位置調整→前方ヨーシ!→前進してパレットにフォークを挿し、停止・サイドブレーキ・ギアニュートラルで持ち上げる。わずかに接地面から浮いたところで一回停止→地切りヨーシ!安定ヨーシ!→もうちょっとフォーク上げる→後方ヨーシ!→少しだけバックで荷物を引いて停止、サイド、ニュートラ→仮置き場所ヨーシ!→いったん置いて・・・・・・・・・・・・・ヨーシ!ヨーシ!ヨーシ!ヨーシ!ヨーシ!でワンクール10分くらい(-_-;)
パレット1枚の移動で・・・
いや、わかるんだ。わかるんだけど・・・
会社でやったらもう使ってもらえないかも(笑)
前方・上方・荷物ヨーシ!→ティルト・フォーク位置調整→前方ヨーシ!→前進してパレットにフォークを挿し、停止・サイドブレーキ・ギアニュートラルで持ち上げる。わずかに接地面から浮いたところで一回停止→地切りヨーシ!安定ヨーシ!→もうちょっとフォーク上げる→後方ヨーシ!→少しだけバックで荷物を引いて停止、サイド、ニュートラ→仮置き場所ヨーシ!→いったん置いて・・・・・・・・・・・・・ヨーシ!ヨーシ!ヨーシ!ヨーシ!ヨーシ!でワンクール10分くらい(-_-;)
パレット1枚の移動で・・・
いや、わかるんだ。わかるんだけど・・・
会社でやったらもう使ってもらえないかも(笑)
最近のコメント