仲良し ― 2013年08月19日 00時07分37秒
ポチっとな(笑) ― 2013年08月19日 00時16分53秒
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR。
以前の記事にもこのレンズが気になると書いたのだけど、とうとうポチってしまった。
所詮キットレンズクラスだし・・・とか、
造りはチープだし・・・とか、
プラスチックマウントとかユーザーなめきっとるな・・・とか、
それでいて希望小売価格68,250円って高すぎだろ?レンズメーカー見習え!・・・とか、
まぁ思ってて・・・そもそもは全く眼中になかったレンズなのだが・・・
作例を1枚見たら「ん?」となって、それ以来自分の目が二線ボケになるほど作例を見てたら「実はコレ、すごく良いレンズじゃね?」となってしまった(笑)
私レベルでは何がどう良いのか説明不能なのだけど、良いと思ったら良いのだから仕方ない。
一見ユーザーを馬鹿にしてるのかと思うほどチープな造りではあるが、それでいて決して安くはないということはそれだけ光学設計や硝材にコストがかかっているのだろうと思う。
で、中古でも十分なのでと思ってヤフオクでしばらく狙ってたのだけど、落札価格がB品 C品クラスでも約20,000円前後、A品 未使用 新品(キットの白箱)で25,000円~28,000円位となかなかの人気であることがわかった。
価格ドットコムの最安価格が30,979円(今日現在)なので、VR搭載、マウントがプラ製等々トラブルのリスクを考えると保証のついた新品購入が望ましいと判断した。
さて、あとは届くのを楽しみに待つだけだが、妻には叱られるだろう。
何せ今年はカメラにお金をかけすぎた。もう打ち止めなので・・・
来年サンヨンとTC-14EⅡと買おうと思うwwwwwww
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR 届いた! ― 2013年08月23日 23時29分09秒
これだ! ― 2013年08月24日 22時35分18秒
D7100,AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
こういう質感を期待していた。実に良い。
シグマ17-70 OSでもこのくらいかこれ以上の写りはするものの、周辺画質においてこちらの方が断然上だ。
明るいレンズではないけれど絞り開放から見事な描写力で、均質性にも優れ、安定感がある。画質を気にしてではなく、作画意図によって絞りをコントロールできる分、自由度も高いし何より使いやすい。ズーム域も大きめで、コレこそが便利ズームと呼べるのではないか?
収差等もカメラ側、若しくはPCで簡単に修正できるという純正ならではのアドバンテージもあり、ボディ・レンズ・PCでの画像処理と、作品作りのためのシステムとしてよく練られていると思う。
やはりキットで買うべきだった。こんな良いレンズだとわかっていれば・・・
D90からこのレンズを使っていた人は幸せだと思う。
手持ちHDR ― 2013年08月26日 22時32分53秒
D7100,AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR,HDR(HIGH)
D7100にはD7000にはなかったHDR機能が備わっています。
これは本日の散歩写真ですが、半逆光で空に露出を合わせると下の木々の風景が暗く、逆をやると空が白っぽくなってしまいます。このあたりADLを強くかけてもやはり限界があるので、晴天で高速シャッターが切れるときは手持ちHDRで遊んだりします。
HDR強度=標準で撮ってみると一番見た目に近い結果が得られましたが、この写真は「強」で撮ってますから、少々演出がかった画像ということになります。ですが撮影のプロセスを知らずに見れば、意外と自然かつ綺麗な風景に見えると思います。これが作画意図だと言ってしまえば通る話で、まぁ自分で納得できるならそれで良いと思います。
自分も年を取ってくるとデジタル技術の作り出す映像に懐疑的になってくるのかと思いきや、だんだんと考え方が柔軟になってくるので不思議です。今どきのデジカメはそれだけ良く写るっていうことなのかもしれないですね。
最近のコメント