D7100+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMのAFテスト ― 2014年03月09日 22時27分59秒
D7100,SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM,17mm,F5.6
相変わらずしょーもない写真で申し訳ないが、単なるテスト撮影なのでご勘弁願いたい。
またブログサービスの仕様上、写真のファイルサイズが最大2MBに制限されているために等倍画像をアップできず縮小されている点もお詫びしておく。
さて、問題だった左端のAFポイントを使用してのピント精度であるが、冒頭の写真(左端AFポイントにてAF撮影)をクリックして見ていただくとわかる通り、バッチリだ。
という訳で、2月20日の記事へ型落ちハンターさんから頂いたコメント通り、レンズ側には全く問題はなくボディ側のAF精度の調整不良だということが証明された。
時にテストの副産物としてわかったことだが、D7100の左端AFポイントといえばこの写真の場合一番左にある建物あたりになるわけで、この撮影条件で画面全体にしっかりピントが来ている(しっかり解像している)ということは、やはりこれも型落ちハンターさんの仰るとおり、極めて像面湾曲が少ないレンズであることが証明されたと思う。
まだまだ試したいことや確認したいことがあるが、今後の課題としたいと思う。
コメント
_ ハンドル職人 ― 2014年03月10日 21時17分55秒
_ kinzo ― 2014年03月11日 23時23分03秒
>ハンドル職人さん
コメントありがとうございます。
はい、D7100も51点ですね。AFのカバレッジエリアがとても広くて重宝!
故に各AFポイントがしっかり機能してくれないと調子が悪いのですよね。
今回問題がはっきりし、調整も上手く行って良かったです。
コメントありがとうございます。
はい、D7100も51点ですね。AFのカバレッジエリアがとても広くて重宝!
故に各AFポイントがしっかり機能してくれないと調子が悪いのですよね。
今回問題がはっきりし、調整も上手く行って良かったです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kinzo-diary.asablo.jp/blog/2014/03/09/7241157/tb

修理も無事に済んでこれでバッチリ! 本当に良かったです。
たしかD7100もD300と同じAFポイントが51点だったような。ファインダー内の大部分をAFポイントがカバーしているのでピント合わせが楽ですよね。
特に構図を大きく変えたくない時には大助かりします。(単にめんどくさがりやなだけ)
今後のレビューも楽しみにしております。