Google

WWW を検索   サイト内を検索

今日は無線担当だよ~2009年05月09日 23時11分51秒

職場より。
本日は当直、寝ずの番で無線担当さ。
本家HPやこのブログでも自分の職種はあまり明確にしていませんでしたが、札幌の某タクシー会社の管理職なんです。
なので無線担当とか事故の話とか出てくるんですな。
で、つつがなく業務を遂行していたのですが、やっぱり来ました!厄介な客が!
いわゆる「ヤ○ザ崩れ」とか「チン○ラ」という類のやつ。
まぁこの商売長くやってると避けられないわけでして、いい加減慣れてくるというか、あんまり酷いとヘコむこともあるんですが…。
一応タクシーの利用が目的で電話してくるんですが、当方に何ら落ち度は無いはずなのにやたらと
・いちゃもんをつける
・揚げ足を取る
・恫喝する
・場合によっては脅迫じみた言葉も…
結果的に何を言わんとしているのか良くわからないのが殆どなんですが、彼らは彼らでやはり場慣れしていると言おうかギリギリのラインで法をかわしてきますから厄介です。例えば…
・代金は必ず支払う
・脅迫と取れても脅迫と立証できない言い回しを使う
・警察に頼っても民事不介入の原則を巧みに利用
などなど。よくあるパターンが
いちゃもん→恫喝→揚げ足取り→論点のすり替え→最初に戻る
みたいな感じですかね。人間的に見るとトンチンカンなのに中々狡猾なわけですよ。稀には誠意の名の下に金品の要求をしてくるような輩もいますが、明らかに恐喝なので警察に通報するだけですし、我々は民間企業ですからこんなことに負けちゃいられません。どっかの役所みたいに恫喝されて怖かったから出しちゃいましたみたいな話は通用しないのです。
刑事事件として立件できないような場合でも警察は協力してくれますし、事情聴取の結果、苦情(いちゃもんだけど)の根拠が無い、または常習犯だった場合などは威力業務妨害として扱ってくれる場合も多いので解決不能ということはありません。
さて、長々と書き連ねてしまいましたが、本日の敵は
「絡みたかっただけ」
でした。お粗末さま。