Google

WWW を検索   サイト内を検索

PENTAX K-3、回折補正の検証をしてみたい件2015年04月11日 23時25分56秒

勤め先の近所に太陽光発電施設があり、ちょっと寄って撮影してきました。
今までサードパーティ製レンズしか持っていなかったため、カメラ側のレンズ補正は使えなかったのですが、D FA MACRO 100mmF2.8 WRを入手し初めて使ってみました。
レンズ補正はすべてONです。

D FA MACRO 100mmF2.8 WR,1/2000 - F16 ISO200
F16といえば、APS-Cではかなり回折の影響が出てくる数値のはずですが、次の写真を見てください。
太陽光パネル右端の等倍切り出し画像です。
一枚目右端の等倍切り出し画像
どうでしょう?かなりシャープに写っていると思いませんか?
これを見て、どれほどレンズ補正の効果があるのか興味を持ちました。

次に以前から使っているTAMRONレンズによる撮影。
TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD,1/200-F16 ISO200

等倍切り出し

クリックして大きい画像を見ていただくと、回折の影響が見て取れると思います。
比較対象を用意出来てないのでわからないかも・・なんですが、このレンズは結構優秀な描写性能を有しており、F4.0~F11までの間でかなりシャープで精鋭感のある画を吐き出します。

時間ができたらレンズ補正機能の使用、不使用でどれほどの差が出るのか検証してみたいと思います。結果次第では純正レンズのアドパンテージが見えてきそうですね。